2月18日(土)味噌作りついでにぜんざいを食べよう

2月18日(土)味噌作りをしよう、ついでにぜんざいを食べよう。
朝からちょっと曇りがち。
でも今日もはじまります。
雨が降ったら屋根に逃げよう。
と、おはようをして、自己紹介。
さあいつもの歌を歌ってはじまりました。

今日は味噌作り。
木の上にシロハラ
渡鳥達が木の上にやってきている。森はいろいろな鳥が沢山いる。
お豆を配って手で潰します。
ぎゅっぎゅっ
お豆を潰す手触りや匂い。
そして時々味見。
お豆って美味しいね。いい匂いだね。
 
袋に集めたら皆んなでふみふみ。並んで踏んで踏んで。
きれいにつぶして美味しくなーれ。
しおりきり糀とお豆を混ぜて出来上がり。
味噌玉を作って袋に詰めます。ジップロックの袋にいれて冷暗所に。
しばらく置いて好きな味噌の色に変わったら食べごろです。
自分で作った味噌は特別です。
 
味噌が作りれた後はご飯を食べよう。
その間に火を起こしてお餅を焼きます。
ぜんざいを温めてお餅をいれます。
寒い日のぜんざいは最高です。
おまけで栗の渋皮煮。

喧嘩したり、仲良くなったり。子ども達との時間はとても幸せで楽しい。
今日も皆んなに会えて楽しかったです。
ついでに書いちゃいます⭐︎
人生に必要な知恵は幼稚園の砂場で学んだ
最近仕事の研修で出てきた。
題名は聞いた事はあったけど、今改めて聴くと何だかとても響いてきました。
小さな時期の大切さ。
そして小さな時期を充実して育った子どもはきっと人生を生きてゆく力がきっとある。
私は子ども達の力を信じてます。
本は読んでないけど。
次回は3月18日(土)
焼き芋します。味噌汁も一緒に作りましょう!
参加申し込みはダイレクトメールもしくは下記アドレス迄
morinoyochiendonguri@gmail.com



どんぐり

自然は不思議がいっぱい。 ときにやさしく、ときにいじわる。 自然にふれているとドキドキやワクワクがいっぱい。 毎日が発見、チャレンジ、失敗や、成功。 あらゆるものが自然には包み込まれている。 ただ自然と共に過ごすこと。 ただそれだけ。

0コメント

  • 1000 / 1000